個人事業として不動産投資を行っていくのと、
法人として不動産投資を行っていくののどちらが優れているかについて解説を行っています。
法人だといかにコストメリットがでるか徹底的に解説。
【動画時間】
1時間32分
【セミナー内容】
・なぜ法人だと税務優遇されているのか?
・法人化するメリットとは
・個人事業主と法人の種類とは
・個人事業として開業するための手続きとは?
・法人設立は非常に簡単(自分で超簡単に作る方法)
・法人設立時の注意点(定款への記載事項)
・法人は融資でもお得?!
・不動産投資家は法人を作るべき??
(法人に移行するタイミングとは)
・まじで高い「税理士コスト」を抑える方法
・まじで怖い「社会保険コスト」を抑える方法
・すでに所有している物件を法人に移すために
¥20,000
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
丁寧に説明してくださったので、私でもとても理解しやすかったです。
法人設立は早めにした方が良いですね!とても勉強になりました。ありがとうございました。
ゆすきさん、参加させて頂きありがとうございます。
内容も盛りだくさんで質疑応答も活発でたくさん刺激を受けました! 長丁場おつかれさまでした!
法人化のタイミングがよく分かりました。自身でGoogle等で調べていたものは「利益が○万円以上になったら」というものが多かったですが、不動産投資はそれには当てはまらないというゆすきさんのご説明がとても腑に落ちました。それが分かっただけでも本日参加できてとても良かったと思います!
本日はゆすきさんは勿論のこと、参加された皆さんのレベルがとても高く、圧倒されながら拝聴させて頂きました。
それでも、ゆすきさんの、初心者でも分かりやすい丁寧なご説明に、法人化からの不動産投資の全体像を掴むことができたと思います。 貴重なお時間をありがとうございました!初心者、がんばります。
それでも、ゆすきさんの、初心者でも分かりやすい丁寧なご説明に、法人化からの不動産投資の全体像を掴むことができたと思います。 貴重なお時間をありがとうございました!初心者、がんばります。
法人化のメリットを見ながら法人化の煩わしさもわかった。不労所得化してゆくためには煩わしさはできるだけ排除する方向で考えたいと思っています。
節税もさることながら手間や心労も費用なので、老後の資産運用としては…という選択肢も含んだ会社化のその後の人生、残された家族・社員にどう渡す?と言った部分も考えていただければと思いました。